麻雀とは
- kurokimaeba
- 2月25日
- 読了時間: 2分
麻雀とは、伝統的なボードゲームであり、ホラーゲームであり、
宗教戦争シミュレーターであり、FF14のメインコンテンツです。
手元にある13~14枚の牌を拾ってきたり、要らんかったら捨てたりして、
こんな感じの「いい手」を作り、点数を競うゲームです。

麻雀の醍醐味
実力だけでは左右されない
麻雀は実力も重要な要素ではありますが、それと同じくらい時の運も重要になってきます。
どれだけ実力があっても、運のいいプレイヤーに勝てない事もありますし、
「今日滅茶苦茶ついてるわ~」って時でも、
読み合いで実力のあるプレイヤーが勝負を制す事もあります。
運と実力両方がいい感じのバランスになっており、
ルールさえ覚えてしまえば、だれでも勝ちを狙える為、
初心者~上級者まで混ざって楽しめます。
麻雀勝てるかわからんと諦める必要はありません、
筆者は麻雀覚えたての学生に負け越した経験があります。
多彩な戦略
麻雀におけるプレイスタイルはFF14と同じように様々です。
期待値を重視して打牌をする人もいれば、
高い点を目指して打牌する人、
人を騙す事を生きがいに性格の悪い打牌をする人等、
ここには書ききれないほどのプレイスタイルがあります。
対局するメンバーやその人の気分によって、
戦況が毎試合変わる為、飽きにくいゲーム性となっています。
スリル
自分の手が完成に近づいてきた際や、
他プレイヤーの手が完成に近づいてきた際、
どっちが先に手を完成させるか、
自分が相手の手を完成させてしまうのではないか等の駆け引きが始まります。
ここの判断ミスで勝敗が左右される為、
ホラーゲームのようなスリルを味わえます。
コミュニケーションツール
麻雀は点をやったり取ったり殺伐としたゲームである反面、
雑談をしながらやれるコミュニケーションツールにもなります。
ルーレットや地図等では、チャットでの雑談は難しいですが、
麻雀はターン制みたいな感じなので、
自分の番が回ってくるのを待つ間、
チャットで雑談をしながら遊ぶこともできます。
前の記事→「はじめに」
次の記事→「牌の種類」
Comments